
「出会い系で知り合った相手に LINE ID 教えたら乗っ取られたかも!?」
「LINE ID が乗っ取られてしまった場合の対処法を知りたい」
「出会い系を使う際にLINE IDの乗っ取り被害を防ぐための対策を知りたい」
あなたは現在このようなお悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、
- LINE ID が乗っ取られてしまった場合の対処法
- 今後出会い系を使っていく上でLINE乗っ取り被害に遭わないための対策
についてお伝えします。
Table of Contents
【最優先】LINE(ライン)IDが乗っ取られたらすべきこと
今まさに LINE ID が乗っ取られてしまって対処法を探している方は、真っ先に以下の3項目を行ってください。
1.ログインパスワードを変更する
2.LINEへ問題報告する
3.友だち・知人に伝える
やり方の詳細についてご説明します。
1.ログインパスワードを変更する
LINE ID を乗っ取られてしまった場合、あなたの端末から設定変更ができなくなっている可能性が高いです。そもそもログインができなくなっていることもあります。
ですが、もしまだ操作できるということであれば、とりあえずログインパスワードを変更してください。
変更方法は以下の通りです。
1. LINE アプリを起動する
2. 「友だち」画面を開く
3. 左上の歯車アイコン(設定アイコン)をタップする
4. 「アカウント」をタップする
5. 「パスワード」をタップする
6. パスワード変更画面が表示されるので、パスワードを再設定しOK ボタンをタップ
2.すでにログインできなくなっている場合にはLINEへ問題報告する
LINE ID が乗っ取られてしまい、すでにあなたのスマホやパソコンからログインできなくなっている場合は、あなたのアカウントであっても、もはや設定変更することはできません。
この場合は、LINEのお問い合わせフォームから、事象を報告します。
LINEお問い合わせフォーム(URL)
https://contact.line.me/ja/
上記URL先画面で、
- 問題発生機種→お使いのスマホ機種
- サービス→ LINE
- カテゴリ→ アカウント・登録情報
- 詳細→「アカウントが使えない」
を選択します。
その下に入力した返信用メールアドレスに、 LINE から折り返し連絡があります。
「@linecorp.com」のメールアドレスから返信が来ますので、迷惑メールに振り分けられないよう、事前にメール設定を確認しておきましょう。
3.友だち知人に伝える
ここまでの作業が終わったら、あなたの友人や知人・家族に対し
「LINE ID が乗っ取り被害に遭っている」
「今後自分の LINE アカウントから何かメッセージがあっても、無視してほしい」
ということを注意喚起します。
しかし、LINEの連絡先しか知らないと言う相手もいると思います。
もし一人でも LINE以外の方法で連絡がつく場合は、出来る限り他の人にも拡散してもらえるように頼みましょう。
LINE(ライン)IDが乗っ取られたかどうかはどうやって分かる?
LINE IDが乗っ取られたかどうかは、次の方法で知ることができます。
- ログイン通知で知る
- 「ログイン中の端末」を調べる
「ログインができなくなった」「ログインパスワードがはじかれる」というだけで乗っ取りかどうか判別がつかない場合などに確認してみてください。
ログイン通知で知る
スマホだけでなく iPad やパソコンなど他の端末からもLINE アプリを使っている人は見慣れていると思いますが、1つの LINE ID で別の端末にもログインした場合は、ログイン通知が送信されます(画像参照)。
表示されている「ログイン中の端末」に心当たりがない場合は、メッセージに記載されているリンクからログアウトしてください。
他端末からログインを試みて、ログインできなかった場合にも「ログインできませんでした」として通知が配信されます。
この場合にも、もし心当たりのない端末であれは、念のためアカウント情報(メールアドレス・パスワード)を変更しておくことをおすすめします。
「ログイン中の端末」を調べる
LINEの設定画面から、現在ログイン中の端末を確認することができます。
確認画面は次の通りです。
友だち画面→左上の歯車アイコン(設定画面)→アカウント→ログイン中の端末
ここに、現在あなたのLINE IDでログイン中の端末と、おおよそのログイン時間が表示されます。
心当たりのない端末がログインしている場合はログアウトしましょう。
ちなみに端末の場所も表示されていますが、IP アドレスをもとに おおよそのものを割り出したに過ぎないため、位置情報は参考になりません。
(現に、筆者は九州からログインしていますが「東京都」と表示されています)。
出会系を使っていたらLINE(ライン)が乗っ取られた!その時何が起こる?
出会い系で知り合った人物に LINE が乗っ取られてしまったかもしれない!
万が一 LINE が乗っ取られてしまったら、どういったことが起こるのでしょう?
- 1.自分のスマホでLINEが使えなくなる
- 2.勝手にパスワードが変更されてしまう
- 3.パソコンからもログイン不可となる
- 4.あなたのLINE友だちに詐取メッセージが送信される
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
1.自分のスマホでLINEが使えなくなる
他人にLINEが乗っ取られた場合、自分のスマホでLINEが使えなくなります。
これは、乗っ取った人物(業者) のほうが正規のユーザーとみなされてしまい、本来所有者である自分のほうが、不正に侵入を試みようとしている端末扱いになってしまうためです。
LINE ID が使えなくなるということは、アカウントやパスワードの変更もできません。
友達や家族に対して、
「LINE ID が乗っ取られた!」
「変なメッセージ送られてくるかもしれないけど無視してね!」
「私のアカウントからのメッセージで”プリペイドカード買って”とか来ても他人だから相手にしないでね!」
ということを、LINEを使って注意喚起することはできません。
2.勝手にパスワードが変更されてしまう
LINE IDが乗っ取られると、乗っ取った相手が「正規のユーザー」とみなされるため、友達にメッセージを送信したり、設定を変更したりといったこともできます。
あなたが今まで LINE で出来ていたことが、乗っ取りをした他人にもそのままできてしまうということです。
もちろん、ログインパスワードを勝手に変更することだって可能です。
一旦ログインパスワードを変更されてしまえば、あなた一人で対処できることではありません。
直ちに「LINE お問い合わせフォーム」から問題を報告して、返信を待ちましょう。
LINEお問い合わせフォーム(URL)
https://contact.line.me/ja/
3.パソコンからもログイン不可となる
スマホで操作できなくなってもタブレットやパソコンから LINE アプリを起動して、乗っ取り犯よりも先にパスワードを変更してしまえばいいじゃん!
そう考える人もいるかもしれませんが、端末は別であっても同じ LINE ID を利用しているため、結局 NG です。
ログインしようとしても、
「登録されていないか、 メールアドレスまたはパスワードが間違っています」
という旨のエラーメッセージが表示されてしまいます。
4.あなたのLINE友だちに詐取メッセージが送信される
LINE ID が乗っ取られたことにあなた自身が真っ先に気づいて対応できればまだいいのですが、友達や家族から「変なメッセージ来たんだけど?」と言われて気づくこともあります。
メッセージの文面はさまざまですが、
「コンビニでプリペイドカードを買ってきて」→「プリペイド番号を教えて」
「自分の代わりに電子マネーカードを購入して欲しい」→「プリペイド番号を教えて」
というように、プリペイドカードの詐取を目的とした誘導メッセージが送信されることが多いです。
初めてLINEの乗っ取り詐欺にあいました。真面目な先輩からだったので、なーんかおかしいなって思ったらやっぱり乗っ取りやったわ爆笑 pic.twitter.com/Z2aXHL515a
— 田中 (@srl___0) October 10, 2018
Twitter上でもこの手口をよく見かけます。
https://twitter.com/tsukikuma1003/status/1051014780956229632
最近では、この手口はだいぶ知れ渡っているため鵜呑みにする人も少なくなったと思いますが、 詐取の手口を知らなかったり、知っていても騙されてしまう人もいるでしょう。
https://twitter.com/m181610/status/1052498847375613952
あまり連絡をとらない人から突然LINEが来た場合には疑問を感じるかも知れませんが、頻繁にやり取りしている相手だと、かえって乗っ取りと気づかずに何度か返信してしまうこともありそうです。
出会系でLINE(ライン)IDを乗っ取る業者の目的は?
出会い系という場を悪用してLINE ID を乗っ取る業者の目的には、大きく分けて以下の3点があります。
- 1.プリペイドマネーを購入させること
- 2.有料サイトへ誘導し登録させること
- 3.広告収入を得ること
詐欺の手口は上記だけに限りません。
手口が広く知れ渡り、引っかかる人が少なくなれば、また新たな手口が生まれてくるのです。
少しでも「怪しいな」「不自然だな」と違和感を感じたら、相手の言う通りに誘導されないようにしましょう。
ただ、手口は変わっても、あなたのLINE IDを乗っ取った業者は、あなたを装ってあなたの友だちからお金をだまし取ることが目的だという点は同じです。
過去実際に発生した手口を知っておくことで、 誘導の流れが分かりやすくなります。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
1.プリペイドマネーを購入させる
LINE 乗っ取り被害でよくあるこれまでのパターンが、 LINE に登録している友達に勝手にメッセージを送信し、ウェブマネーなどのプリペイドマネーを購入させるというものです。
ウェブマネーは、 アプリゲームの課金や有料動画のダウンロード、 ショッピングなどインターネット上の支払手段として幅広く利用できます。
コンビニで誰でも購入することができるもので、クレジットカードを持っていない人にとっては使い勝手の良いものです。カード購入後からすぐ支払いに利用でき、有効期限もありません。
使い方も簡単で、コンビニでウェブマネーカードを購入したら、カードに記載されている16桁の番号を支払い画面で入力するだけ。個人情報の入力は不要です。
ウェブマネーを例として挙げましたが、 LINE や DMM 、アメーバ、モバゲー、グリーなどのプリペイドカードも、コンビニで誰でも購入できます。
画像引用元:http://www.sej.co.jp/products/prepaid.html
メリットの多いプリペイドカードですが、
- プリペイド番号さえ分かれば購入者でなくても利用できる点
- 個人情報不要でネットで買い物ができる点
を、乗っ取り業者は悪用します。
(具体例)
あなたのLINE(乗っ取り犯):今忙しい?
友だち:大丈夫だよ。どうかした?
あなたのLINE(乗っ取り犯):近くのコンビニでウェブマネー買いたいんだけど、手伝ってもらっていい?
友だち:どうしたら良いの?
あなたのLINE(乗っ取り犯):カード買ったら、カードに書かれてるプリペイド番号送って欲しいんだ。お金は後で払うから。
友だち:分かった。
〜プリペイドカード購入後〜
友だち:番号は「☓☓☓☓-☓☓☓☓-☓☓☓☓-☓☓☓☓」
あなたのLINE(乗っ取り犯):助かる〜!ありがとう。じゃ、またあとで。
プリペイド番号さえ手に入れば乗っ取り犯にとっては目的達成。
当然お金は払わないまま、音信不通になります。
さすがに現在ではこのようなメッセージが送られてきた時点で「怪しいな」「あ、こいつLINE ID乗っ取られたんだろうな」と気づく人が多数だと思いますが、この手口がまだ広まっていなかった頃は、乗っ取りと気づかず被害に遭う人も多かったのです。
2.有料サイトへ誘導し登録させる
LINE ID を乗っ取ってプリペイドカードを購入させる手口は知れ渡ってしまったため、それ以外の手口も増えています。
最近では、出会い系で知り合った人に教えてもらったLINE ID を乗っ取った業者が、有料サイトへ誘導して登録させると言うものもあります。
この手口でも乗っ取り犯はあなたのLINE友達へメッセージ送ります。
(具体例)
あなたのLINE(乗っ取り犯):ちょっと今、困ってるんだけど。
友だち:どうした?
あなたのLINE(乗っ取り犯):俺のスマホからアプリが開けないんだけど、代わりに開いてもらっていい?アプリのURL 教えるね。これ↓
https://xxx-xxx-xxx
友だちが軽い気持ちで URL をタップすると……
「あなたの個人情報が有料サイトに登録されました。解約する場合は、◯日までに解約料◯万円を支払ってください」
という強迫メッセージが出たり、
タップした時点で友達のスマホにあるアドレス帳や画像などのデータが盗み取られてしまった
というケースも報告されています。
3.広告収入を得る
誘導した人に有料サイト登録してもらうことで、乗っ取り犯に報酬が入る場合もあります。
会員登録までしてもらわずとも、誘導したページにベタベタ貼ってある広告をタップしてもらうことが狙いの場合もあります。
出会系で注意したいLINE乗っ取り業者の特徴
普段の生活では会えなかったであろう相手とも、知り合う機会をもたらしてくれる出会い系やマッチングアプリ。
忙しくて時間がない人や、周りに異性が少ないという人にとっても効率的な出会いを実現させてくれるという点でメリットはあるのですが、LINE IDの乗っ取りを狙う業者もいます。
出会系運営者も、24時間監視体制を取るなどして不審人物が横行しないよう見張っていますが、ユーザーである私たちが個人で注意できることもあります。
私達にできることの一つが、乗っ取り業者の特徴を把握し、相手にしないことです。
出会い系で注意したい LINE ID乗っ取り行書の特徴は、以下の3つです。
- 1.不自然な日本語
- 2.自動応答
- 3.いきなり金銭の話から入る
ひとつずつ簡単に見ていきましょう。
1.不自然な日本語
全てのケースでそうではありませんが、乗っ取り犯の特徴として、日本語の使い方がおかしい・違和感があるという場合があります。
これは、日本語を母語とする人、日本人以外が乗っ取り業者である時です。
ですので、友達のアカウントからメッセージが来ても不自然な日本語を使っている場合、 違和感を感じる場合は、乗っ取りを疑うべきです。
2.自動応答
他人の LINE ID 乗っ取りをする業者は、不特定多数の ID を操作していることがあります。
一人一人に手動でメッセージを送っていることもありますが、中には自動応答設定でメッセージを送りつけている業者もいます。
自動応答設定の場合、こちらがどのように返信しても、相手から次のメッセージが届くという点が特徴です。
例えば、こちらから「あ」 と一文字だけ送信しても、そのままメッセージやり取りが続くのです。
(具体例)
乗っ取り犯:今忙しい?
あなた:あ
乗っ取り犯:近くのコンビニでウェブマネー買うの手伝ってもらっていい?
あなた:あ
乗っ取り犯:で、カード買ったらプリペイド番号送って欲しいんだ。お金は後で払うから。
あなた:あ
乗っ取り犯:じゃ、よろしくー。
会話が成立していないのにおかしいですよね。
3.いきなり金銭の話から入る
乗っ取り犯の特徴3つ目は、いきなり金銭の話をしてくるということです。
乗っ取り犯の目的は金銭を詐取することですので、LINE IDの本来の持ち主が対処する前に、目的を達成してしまいたいと考えています。
仲のいい友人であってもいきなり金銭を要求してくるなんておかしいですよね。
相手が切羽詰まっている様子を見せてきても、「詳しい話は後でするから、とりあえずお願い!」などと持ちかけてきても、ペースに飲まれないようにしましょう。
【今後の対策】出会系でLINE(ライン)乗っ取り被害を防ぐための対策
出会い系を利用していく上で、 乗っ取り被害を防ぐための今後の対策として、個人でできることには以下の5つがあります。
- 1.業者を見抜く
- 2.URLをクリックしない(誘導されない)
- 3.LINE以外の連絡先を知っておく
- 4.定期的にパスワードを変更する
- 5.業者対策をしている出会系アプリを利用する
どれも簡単にできることばかりです。
万が一を防ぐためにも、ここであらためてチェックしておきましょう。
1.業者を見抜く
対策一つ目は、出会い系で知り合った段階で業者を見抜くということです。
見抜くと言っても、いったいどこを見ればいいのでしょう?
出会い系でターゲットを探している利用者の特徴には、以下のものがあります。
- ファーストメールでLINE IDを送ってくる(早くあなたのLINE IDを教えて欲しい)
- プロフィール画像が美人すぎる・可愛すぎる(男性ユーザーを引っ掛けるためにネット上の他人の画像を使っているケース)
- プロフィールに自分のスリーサイズが書いてある
- ステータスが良すぎる
条件に当てはまる人からメッセージが来た場合、返信のやり取りは慎重に行いましょう。
2.URLをクリックしない
対策の2つ目は、 メッセージをやりとりする中で、相手から教わったURL をクリックするよう促されてもクリックしないということです。
すでにお伝えしたように、ターゲットに URL をクリックさせ、スマホ内のデータや情報を抜き取ったり、「有料サイトに登録されました。解約したければ解約料を払ってください」と不当な強迫を送りつけてくるケースもあるためです。
「アプリが開けるか確認してほしい」
「私のブログを見て欲しい」
「この前旅行に行った時の写真をアップしているので見てほしい」
誘導の仕方はさまざまです。
新手のLINEの乗っ取り手口。 注意して下さい!! #拡散希望 pic.twitter.com/gZ4LxDDSfU
— つち やゆい (@seladadoqari) October 18, 2018
「怪しい」と感じるURLはクリックしないようにしましょう。
3.LINE以外の連絡先を知っておく
LINE ID を乗っ取られてしまった場合、友だちリストに登録している友達宛に詐欺のメッセージや、怪しいURL が勝手に送付されます。
できるだけ早く「今 LINE ID が乗っ取られている」「相手にしないで」ということを伝えるために、 メールアドレスや電話番号など、LINE以外の連絡先を知っておきましょう。
直接的な連絡手段ではありませんが、 友達が LINE 乗っ取り被害に遭ったが、 Facebook で乗っ取られていたことが判明できたというケースもあります。
https://twitter.com/m181610/status/1052497836921651200
4.定期的にパスワードを変更する
LINEログイン時に必要なメールアドレスとパスワードの2つが揃えば、乗っ取りは可能です。
メールアドレスを頻繁に変えることは難しいでしょうが、パスワードの方は比較的に変更が容易いです。
LINE のセキュリティを高めるためにも、 パスワード定期的に変更しましょう。
また、他のアプリやサイトと同じパスワードを使い回すことは止めましょう。
5.不正行為・業者対策をしている出会系アプリを利用する
対策の5つ目は、出会い系アプリ選びに関することです。
出会い系を使う場合は、不正行為や業者対策がしっかりしているところを選びましょう。
次の段落では、具体的なアプリを3つ紹介します。
【安全に出会える!】目的別業者対策をしている優良アプリ3選
LINE 乗っ取り被害を防ぐための対策の一つとして、不正行為や業者対策がしっかりしている優良アプリを使うことが肝心です。中でも優良で実績のある優良サービスを目的別にご紹介します。
一夜限りの関係も?!可愛い女の子と遊びたい人必見福岡発の老舗サービス【Jメール】
運営会社が九州にある出会い系サービスJメール。
何故、Jメールが優良なのでしょうか?その理由を見ていきましょう。
Jメールって本当に安全なの?
Jメールを利用するには年齢確認が必須となり、18歳未満のユーザーが利用するのを防ぐことを徹底しています。
また、Jメールでは、電話とメールでの24時間体制でのサポートを行っており、トラブルがあったとき、すぐに通報・相談ができるので安心して利用できます。
Jメールの口コミは?
運営歴18年という老舗サービスのJだけあって、口コミも多く掲載されておりました。
それでは口コミを見て行きましょう。
一回試してみましたが、割とすぐに出会えましたよ。プロフィールをあらかじめ書いておけば相手から話しかけてくれるのでかなりスムーズに出会うことができて楽ですよ。(引用:Yahoo!知恵袋)
1度食事に行きましたよ。結構かわいい女の子でした。(引用:Yahoo!知恵袋)
Jメールに現在もおります。お会いできますよ。サクラさんもいますから、お気を付けてくださいね。体験ですか?う~ん色々ありすぎです。午後からJメールの人とお会いしてきます。(引用:Yahoo!知恵袋)
優良サイトです。(引用:Yahoo!知恵袋)
jメールとハッピーメールは老舗で評価もいいですよ。(引用:Yahoo!知恵袋)
JメールはCBが多いという話を聞いたことがあります。(引用:Yahoo!知恵袋)
全てサクラとも言えないかもしれませんが、高確率でサクラであると思います。(引用:Yahoo!知恵袋)
リアルな口コミでは、主に
- 1ヵ月で5人と出会えた
- 広告にしっかりお金をかけているだけあって利用者が多く、出会いやすい
- シンプルな機能で使いやすい
など、ポジティブな意見が多く挙げられていました。
Jメールのまとめ
Jメールを利用するには年齢確認が必須となり、18歳未満のユーザーが利用するのを防ぐことを徹底しています。
また、Jメールでは電話とメールでのサポートを行っており、トラブルがあった場合に早急に通報・相談ができます。そういった運営側の配慮やセキュリティの高さから、ユーザーは安心してサイトを利用できます。
またJメールは2000年から運営されており、長期に渡ってユーザーに利用されてきた信頼性のある優良出会い系サイトです。シンプルでわかりやすいサイト設計が魅力的です。
長年運営が続いてはいるものの、余計な機能をゴテゴテと追加することなく当初と変わらないシンプルで操作性のいいサイトが人気の理由です。
さらに、女性を集めるために積極的に宣伝活動を行っていることもあり、ユーザーが多く長年続く出会い系サイトになっています。
Jメールに向いている人は「真面目な出会いも視野に入れつつ、体目的の出会いもしっかり狙っていきたい人」です。そんな方はJメールを試してみてはいかがでしょうか?
Jメールのエロ掲示板を今すぐ覗く⇒
会員数1000万人!ユーザー数が多いから地方でも出会える「ペアーズ」
2019年7月時点で会員数1000万人を突破したペアーズ
その会員数から「地方は会えない」という懸念もなく、今やアプリ内で付き合いアプリを卒業したユーザーは20万人というので驚きです。
何故、みんなペアーズを利用するのでしょうか?その理由を見てい行きましょう。
利用率ナンバーワンのアプリペアーズ
ペアーズは、20〜40代男女から利用率ナンバーワンの出会い系アプリです。
累計会員数が1000万人を突破、 ユーザー数が多いので「地方でも出会える!」と評判です。
ユーザーに安心安全にアプリを利用してもらうために、 ペアーズが持っている仕組みは次の通りです。
- ニックネーム登録なので実名は出ない
- 知り合った相手とコミュニケーションを取る前には年齢確認が必須
- 24時間365日のカスタマーケアと監視体制が整っている
もしも困ったことがあれば、メールだけでなくチャットでもリアルタイムで相談できる点が安心です。
ペアーズの口コミは?
Twitterにこのような口コミがありました。
(引用:Twitter公式サイト)
普通にpairsを数ヶ月やっていれば2〜3人には会えます。もし会えなかったら何かが間違っていると思ったほうが良いです。あなたのプロフィールの問題かもしれませんし、人気の人ばかり追いかけているのかもしれません。
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2018年5月8日
この口コミにもある通り、ペアーズは普通にやっていれば、誰でも異性と出会うことができます。
逆に、自分のプロフィールを適当に書いていたり、外見だけ見て人気な人にアプローチをかけすぎていたりなどをしてしまうと、出会うことはできません。
しかし、プロフィール文章や画像でしっかり自分のことを伝えようとする誠実さが現れていたり、外見以外でも自分と相性が合いそうな人を探そうとするだけで、簡単に異性と出会うことができます。
もしそれでも出会えない場合は、口コミにもある通り、自分に何かしらの原因があるので、それを見つけて改善するようにしましょう。
それだけでも、異性と出会える確率がグッと上がります。
恋人探しにはペアーズを利用してみては如何でしょうか?
婚活中の方にはこの出会系!結婚を見据えた出会いを探したいなら「Omiai」
Omiaiは、累計回数が300万人突破・国内最大級の出会い系アプリです。
年齢層としては20代後半のユーザーが多く、結婚も頭の片隅に置いていてより真面目な出会いを求めている人が多いのが特徴です。
Omiaiが、ユーザーの安全のために行っている取り組みには、以下のようなものがあります。
- 名前はイニシャル・ニックネームで表示
- メッセージ交換は年齢確認の通った人だけ
- 24時間365日の厳重な監視体制
- 不正なユーザーは警告、または強制退会
- ユーザーからの通報システムを導入
上記からみてもかなりしっかりと運営しているのがわかりますね。
毎日40000組がマッチングしている
真剣度の高いユーザー同士のやりとりなので、コチラも相応な真剣度で対応すれば比較的にマッチングしやすいというのがOmiaiの特徴です。
中には男女ともに完全無料のマッチングアプリもありますが、そういったアプリは暇つぶしで登録しているだけの人や冷やかしの人が多く、実際に出会うことが困難なサービスも存在します。
いくら無料でも、どれだけの会員数がいても、そもそもマッチングできなければ出会いは生まれません。その点を踏まえると、Omiaiの誇るマッチング率の高さには要注目です!
Omiaiの口コミは?
(引用:Twitter公式サイト)
マッチングした方が次々他の人にとられて退会していくのを複雑な気持ちで見ているのですが、アプリで退会(マッチング成功)の割合って結構違うんですね
今使ってるアプリだと
Pairs > Omiai >> with
って感じですねOmiaiは本気度高いから継続率高いのは良しとして、withって本当に出会えます…?
— 蒲田こんかちゅ (@TrWO3KgfYQMpBlQ) May 24, 2019
Omiaiは本気度高い、と言う口コミが多く、実際にOmiaiで出会ったカップルの口コミもたくさん見られました。他のアプリと比較しても、本気で恋活・婚活をしたいユーザーが多いことがわかります。
真剣に結婚を考えているのに相手が見つからない。。
そんな方はOmiaiを始めると運命の方を見つけることができるでしょう。
まとめ:LINE乗っ取りへの対処法と対策を知り安全に出会系を使おう
いかがでしたか?
出会い系を使っていて LINE の乗っ取り被害に遭ってしまった場合の対処法と、今後被害に遭わないための対策をお伝えしました。
個人で気をつけることもありますが、不正行為・業者対策を行なっている出会い系アプリを利用することが大前提です。
本記事でご紹介したアプリに登録し、安全に新たな出会いを見つけましょう!